「脳神経内科一般」カテゴリーアーカイブ

しびれと麻痺

しびれと麻痺を間違えて表現される方がいらっしゃいます。

しびれと麻痺

「しびれ」は感覚系の障害で、「麻痺」は運動系の障害です。 手のしびれの場合、

  • ・手がジンジンする
  • ・手がビリビリする
  • ・手がピリピリする
  • ・手の感覚が鈍い

などと表現されます。 手の麻痺では、

  • ・手が上がりにくい
  • ・物を落としやすい
  • ・物を握りにくい

などとなります。

しびれは痛覚の軽い状態で、様々な神経痛で現れる事もあります。 たとえば、顔がしびれる状態顔が麻痺して動かない状態では、意味が異なってきます。

一般に、脳の病気では、顔面や手足の片側に症状が出ます。脳以外の原因では、必ずしも片側とは限らず、病気によって様々なパターンとなります。

こうした症状が気になる方は、脳神経内科を受診するようお勧めします。

よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

病気・症状ランキング
病気・症状ランキング

ブログを始めた理由

ブログを始めた理由を説明します。

神経疾患の患者さんに、少しでも正確な情報を提供したい事と、そのために自分自身が改めて勉強をし直すためでもあります。

インターネット上には、様々な医療情報が入り乱れています。それらの中で、一体何が正しい情報なのかを判断するのは難しいと思います。新聞や雑誌、テレビ番組、広告などの誇張された医療情報も加わり、混乱と不安に陥るばかりではないでしょうか。

商業主義でばらまかれた情報や、思い込みで書かれた底の浅い情報がいくらでもあります。そうした中で、このブログを読まれた方が、正しい判断をしていただければ幸いです。

主観と根拠を元に書いていますので、誤った事が含まれるかもしれませんが、ご自分の目で判断されるようお願いします。

今後ともよろしくお願いします。

もご覧ください。

よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

病気・症状ランキング
病気・症状ランキング