しびれと麻痺を間違えて表現される方がいらっしゃいます。

「しびれ」は感覚系の障害で、「麻痺」は運動系の障害です。 手のしびれの場合、
- ・手がジンジンする
- ・手がビリビリする
- ・手がピリピリする
- ・手の感覚が鈍い
などと表現されます。 手の麻痺では、
- ・手が上がりにくい
- ・物を落としやすい
- ・物を握りにくい
などとなります。
しびれは痛覚の軽い状態で、様々な神経痛で現れる事もあります。 たとえば、顔がしびれる状態と顔が麻痺して動かない状態では、意味が異なってきます。
一般に、脳の病気では、顔面や手足の片側に症状が出ます。脳以外の原因では、必ずしも片側とは限らず、病気によって様々なパターンとなります。
こうした症状が気になる方は、脳神経内科を受診するようお勧めします。
よろしければクリックをお願いします。